この度、リハビリテーションを提供する機関の連携強化促進および県民や行政へのワンストップの情報提供を目的に、リハビリテーション(※)に関する資源調査を実施することとなりました。
調査結果につきましては、専用の検索サイトを構築し、県民の方がリハビリテーションサービス提供機関の基本情報を横断的に検索できるよう公開します。また、地域リハビリテーション支援体制指定機関においてはさらに詳細情報を閲覧可能とし地域間での連携促進を図るためのツールとしてご利用できるよう整備する予定です。
つきましては、お忙しいところ恐れ入りますが、より多くの方が身近な地域のリハビリテーションの情報を入手できるよう、本調査の趣旨を御理解いただき、全ての医療機関・事業所の方にご協力いただきますようお願い申し上げます。
(※)理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のいずれかによる直接的・間接的プログラムの提供を指します
※Googleフォームから回答が出来ない場合
調査先
医療機関、介護保険サービス事業所、障害福祉サービス事業所(計3731箇所)
・送付先まとめ(.pdf)
調査内容
リハビリテーション(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士いずれかによるプログラムの提供)に関する体制および状況等
・調査項目一覧(.pdf)
使用方法
・主に県民等
・主に地域リハビリテーション支援体制指定機関等(パスワード閲覧)
※公開情報の範囲は以下を参照
情報の取り扱い
いただいた情報は、茨城県地域リハビリテーション支援センターが厳重に管理し、情報の整理およびサイト構築にあたり茨城県リハビリテーション専門職協会と共有します。3年毎の情報更新を予定しています。
その他
返信状況または回答内容について直接ご連絡をさせていただくことがございます。
回答期限
令和3年2月13日(日)
よくあるご質問
※クリックで回答が表示されます。
調査・事業に関するお問い合わせ
茨城県地域リハビリテーション支援センター 宮本
〒300-0331 茨城県稲敷郡阿見町阿見4733
TEL:029-888-9200
MAIL: chiikiri★ami.ipu.ac.jp
※★を@に置き換えて下さい
Googleフォームから回答が出来ない場合
お手数ですが、以下より該当する事業所の回答用紙をダウンロードの上、メールまたはFAXにてご回答をお願いいたします。