本研修の目的
茨城県若手リハ専門職卒後研修の一つである、「病期別等見学研修」および「Mini-CEX による基本的臨床技能確認とOn the Job による指導で構成される研修」(以下Mini-CEXとする)を効果的に実施するための指導者(准指導者・指導者)を育成する。
<准指導者とは>
若手リハ専門職卒後研修のひとつである「病期別等見学研修」において、受講者(1-2年目リハ専門職)に指導を行います。病期別等見学研修とは、茨城県が認定する病期別等見学受入施設で対象となる若手リハ専門職が、さまざまな分野・領域に関するリハビリテーションサービスを見学することで、リハビリテーション専門職としての情意、知識や技能習得の必要性を実際の臨床現場から理解することを目的としています。
<指導者とは>
若手リハ専門職卒後研修のひとつである「Mini-CEXによる基本的臨床技能確認とOn the Jobによる指導で構成される研修(以下Mini-CEXとする)」において、受講者(1-2年目リハ専門職)に指導を行います。Mini-CEXとは、就職した所属施設の機能や規模にかかわらず対象となる若手リハ専門職が基本的な臨床実践能力を獲得することを目的としています。
・VI.指導者講習会開催ガイドライン(※規程集ダウンロードページへ遷移します)
※受講対象等ご確認の上、お申込みください。実施主体
茨城県地域リハビリテーション支援センター
費用
無料
その他
すべての講義を受講された方には、修了証を交付します。
対象
④を除く准指導者または指導者の要件をみたすもの
<准指導者要件>
①主たる職場での雇用関係が常勤雇用契約
②主たる職場で勤続年数が3年以上
③主たる職場で当該見学分野・領域の経験が1年以上
④指導者講習会を受講していること(オンデマンドおよび准指導者該当講義受講)
<指導者要件>
① 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士であること
② 10年目以上の十分な臨床経験を有すること
③ 各職能の生涯学習プログラムを修了していること
④ 指導者講習会を修了していること(すべて受講)
⑤ 部門管理者以上または各職能団体の認定および専門資格を有する
日程(令和4年度)
准指導者、指導者はそれぞれ○の付いている講義等をすべて受講してください。
※オンデマンドは申込期間終了後、専用URLを登録メールアドレス宛に配信予定です。
日程・会場 | 時間 | テーマ | 実施方法 | 准指導者 | 指導者 |
---|---|---|---|---|---|
茨城県若手リハ専門職卒後研修制度の理念と概要 | オンデマンド | ○ | ○ | ||
茨城県若手リハ専門職卒後研修制度の到達目標と修了基準 | オンデマンド | ○ | ○ | ||
茨城県若手リハ専門職卒後研修の見学研修の実施方法 | オンデマンド | ○ | ○ | ||
2月9日(木)
研究交流センター |
10:40-11:00 | 開講式・オリエンテーション | ○ | ||
11:00-12:00 | 指導者が知っておくべき医学教育の基礎知識 | 講義 | ○ | ||
13:00-14:00 | 安全で効果的な臨床技能教育 | 講義/演習 | ○ | ||
14:10-15:10 | 若手リハ専門職へのフィードバック技法(1) | 講義 | ○ | ||
15:20-16:20 | 若手リハ専門職へのフィードバック技法(2) | 演習 | ○ | ||
2月21日(火)
研究交流センター |
9:30-10:30 | 卒前教育・卒後研修等の最近の動向 | 講義 | ○ | ○ |
10:40-12:10 | 茨城県若手リハ専門職卒後研修制度の到達目標の作成 | 演習 | ○ | ○ | |
13:10-14:10 | 茨城県若手リハ専門職卒後研修の見学研修の実施方法の作成 | 演習 | ○ | ○ | |
14:20-15:20 | 茨城県地域リハビリテーション支援体制における茨城県若手リハ専門職卒後研修制度の意義 | 講義 | ○ | ○ | |
3月8日(水)
研究交流センター |
9:30-10:30 | コーチング | 講義 | ○ | |
10:40-12:10 | コーチングの実際 | 演習 | ○ | ||
13:10-14:10 | 茨城県若手リハ専門職卒後研修プログラムのmini-CEXの実施方法 | 講義 | ○ | ||
14:20-15:50 | 茨城県若手リハ専門職卒後研修プログラムのmini-CEXの実施方法の作成 | 演習 | ○ | ||
15:50-16:00 | 閉講式・修了書授与式 | ○ |
申込方法
専用申込フォームからお申込みください。